マドジョウ
Misgurnus anguillicaudatus
  ドジョウ科ドジョウ属
地方名 ドジョンコ、ドンキュウなど
 


         
  体長 最大12cm(よく捕れるのは6〜8cm)  
  分布 ほぼ日本全国。北海道のものは移植の可能性が高い。  
  矢作川での生息域 ほぼ全域。本流より山間の支流に多い。  
         
  ドジョウすくいで有名な、ヌルヌルしたマドジョウ。水田やその脇の水路を好み、環境が整えばあふれるほどに増える。
冬は泥に潜るため、昔は水枯れの水路で「ドジョウ掘り」をし、食用にした。しかし、現在、平野部では圃場整備が進み、メダカ同様、その数は激減中。山間の小さな田んぼの脇なら、まだ数を見られる。
 
     


  トップページへ

  シマドジョウ
Cobitis biwae
  ドジョウ科シマドジョウ属
地方名 カンナメ、キンキラ、ゴマドジョウなど
 


         
  体長 最大10cm(よく捕れるのは3〜6cm)  
  分布 本州と四国。伊豆など、部分的にいない地域もある。  
  矢作川での生息域 ほぼ全域。上流域に多く、下流域では激減し、見かけることがなくなった。  
         
  体色は白〜はだ色で、黒い斑紋が点列状に並ぶ。ヒゲは6本。マドジョウにくらべ、体は硬く、ヌルヌル感はない。流れのゆるやかな砂底や砂利底を好み、エサは砂ごと口に吸い込み、エラから砂だけを吐き出す。昼間は用心深く、人の気配を感じると砂に潜って目玉だけを出しているが、夜間は無警戒に砂の上で、ボーっと寝そべっていたりする。  
     


  トップページへ

  ホトケドジョウ
Lefua echigonia
  ドジョウ科ホトケドジョウ属
地方名 オカメドジョウ、シミズドジョウなど
 


         
  体長 最大8cm(よく捕れるのは5〜8cm)  
  分布 琵琶湖以北の本州。  
  矢作川での生息域 中〜上流部の限られた支流(細流)。  
         
  体は円筒形だが、頭は扁平。ヒゲは10本で、目がやさしく、ホトケの名は、この表情から付けられたと思われる。とはいうもののこのホトケ、なかなかの大食漢だし中層を泳ぎ回る姿は落ち着きがない。山間の湧き水のある細流に生息することが多いが、水さえ良ければ川にもいる。3〜6月の産卵時のみ群泳し、球形の卵を水草などに産みつける。  
     


 
   
     
     
  春の小川で見つけたホトケドジョウのメス。
おなかの中の卵(黄色)がすけてみえるよ。
 
     
   


  トップページへ

inserted by FC2 system