ドンコ
Odontobutis obscura
  ハゼ科カワアナゴ亜科ドンコ属
地方名 トチカブ、タボハゼなど
     


         
  体長 最大25cm(矢作川では非常に珍しい)  
  分布 愛知県、新潟以西の本州。四国、九州。  
  矢作川での生息域 一部の支流に生息する程度。本流で見かけることは極まれである。  
         
  昭和40年代前半までは何処にでもいた魚だが、湧き水を好むほど水質に敏感で、現在では、ほとんどの支流から姿を消してしまった。昼間は岩陰や石垣のすき間などに潜み、夜間外にでて活動することが多い。大きな口でエビ、小魚などを捕食。生きたものしか食べない。大きな胸ビレと小さな目玉がかわいく、体側にある、黒いひし形の模様が目立つ。  
     


     
  卵を守る ドンコのお父さん  
     
 
 
     
     
  石の裏にメスが産みつけた卵を、オスは1ヶ月近く守り続ける。この写真は、オスがウチワのようなヒレを使い、卵に新鮮な水を送っているところだよ。
 
     
 
     
  卵はごはん粒ほどの大きさ。透明なので中にいる稚魚がよく見える。写真は、幼魚が飛び出した瞬間。親はヒレで卵を揺すり、孵化を促すんだ。  
     


  トップページへ

  カジカ(小卵形)
Cottus pollux
  カジカ科カジカ属
地方名 ババタ、カナドチ
     


         
  体長 最大17cm(よく捕れるのは10〜12cm)  
  分布 本州、四国。九州の一部。  
  矢作川での生息域 水源ダムより下流。  
         
  体色は川底のようすに合わせ変化に富み、4〜5個の黒い斑紋が体側にある。胸ビレが非常に大きい。陸封性の大卵型のカジカもいるが、矢作川にいるのは両側回遊性(仔魚がいったん海に下る)の小卵型である。本来ならアユ釣り場の多い豊田大橋から上流に生息するはずなのだが、水源ダムがあるために、上、中流域では確認されていない。ダムの下流にはかなり多い。  
     


  トップページへ

  アユカケ
Cottus kazika
  カジカ科カジカ属
地方名 不明
     


         
  体長 最大20cm(矢作川では非常に珍しい)  
  分布 神奈川、秋田以西の本州。四国、九州。日本海側に多い。  
  矢作川での生息域 水源ダムより下流。  
         
  エラの後縁にトゲがあり、このトゲでアユを引っ掛けて食うという伝説から、この名が付いた。しかし実際には大きな口でアユを丸のみ。面倒なことはしないようである。また、仰向きで川を下り、アラレに打たれながら卵を生むという伝説もガセネタだろう。産卵期は1〜3月で、成魚は海へ下り沿岸で産卵する。とはいえ、伝説が多いのは魅力的な証拠。もちろん味も最上級である。  
     


  トップページへ

inserted by FC2 system